ハードウェアに異常が発生した場合、電源投入時に マザーボード に搭載された BIOS (バイオス)が 、ビープ音で警告を出す仕組みになっています。 ビープ音は BIOS メーカーによって違います。電源を入れて画面に何も表示されず、ビープ音がなる場合は、パソコンの電源を抜きケースを開けてメモリ、VGA (ビデオ)カードを挿し直して見ましょう。ケースを開けるとサポート外となるパソコンショップもあるので、自己責任でお願いします。それでも起動できない場合は、購入店に問い合わせて下さい。 また、ビープ音を出力するスピーカーは、パソコンケース内に設置されています(自作の場合は設置する必要があります)。 このスピーカーは、音楽を聴いたり Windows からの音を出力する事はできません。
主なビープ音
・「ピーーピピピ。ピーピピピ。」
multipul screans上の1つのチャネルを表示する方法
VGA カードの故障。もしくは正常に挿さっていない。コンセントを抜き、AGP 、PCI ビデオカードを挿し直して下さい。 PCI 以外のビデオカードは、ストッパーが存在します。抜き挿しする時はストッパーを解除してからにしましょう。
・「ピーーピーーピーー」
メモリの故障。もしくは正常に挿さっていない。コンセントを抜きメモリを挿し直して下さい。両脇のストッパーがしっかりメモリに食い込む必要があります。
・「ピピピピピピピピピピ」
マザーボード、CPUに問題があります。購入店にお問い合わせ下さい。
AMI BIOSの場合
・1〜3回のビープ音
メモリの不良。もしくは正常に挿さっていない。コンセントを抜き、メモリを挿し直して下さい。
・短い間隔で10回のビープ音
マザーボード、CPUに問題があります。購入店にお問い合わせ下さい。
ラップトップでワイヤレス電子メールを使用する方法
・6回のビープ音
キーボードに問題があります。電源を切り、キーボードを挿し直して下さい。
・8回のビープ音
VGAカードの故障。もしくは正常に挿さっていない。コンセントを抜き、AGP,PCI ビデオカードを挿し直して下さい。
・9回のビープ音
BIOS ROMの故障。購入店に問い合わせてください。
Phoenix BIOSの場合
・1回のビープ音。少し間隔を置き1回のビープ音。
メモリの故障。もしくは正常に挿さっていない。コンセントを抜き、メモリを挿し直して下さい。
長所と短所がCD-Rの、何ですか
電源を投入して、どの画面まで進めるかが原因を特定するヒントになります。 一般的にパソコンと言えば、Windows(ウインドウズ)が有名ですが、Windows は OS と呼ばれるソフトウェアであり、 ハードディスクドライブ と呼ばれる記憶装置の中に保存されています。 つまりパソコンが起動できないと、Windows が起動できないのは違います。Windows が原因で、パソコンの電源を入れても起動しない事はありません。 その逆にパソコンが原因で Windows が起動できない事はあります。例えば、ハードディスクの故障で Windows のデータが消えてしまった場合です。
では、電源投入時に真っ先に起動するのは何でしょうか? 答えは、Windows では無く、ハードディスクやビデオカード、CPU 、メモリなどを設置するマザーボードに搭載された BIOS (バイオス)です。 まずは BIOS(バイオス) がハードウェアのチェックをします。もちろん、マザーボードに搭載されたハードウェアのチェックです。画面に何も表示されなければ、グラフィックスに関連したハードウェアに問題があります。 ディスプレイ自体に問題が有るか否かは、ディスプレイがエラーを表示します。エラー内容は「パソコンから出力データを受け取れません」など・・・・ この場合、ディスプレイはエラーを表示できているので、データを出力しないパソコン側に問題があると判断できます。
トラブルに遭遇した時のデバイスの挿し直しによる効果とは?
0 件のコメント:
コメントを投稿